せどりで重要な「カート取得」って何?仕組みと取得条件を解説!
こんにちは!
せどり日本一卯野浜です!
今回のお話はメインの販路である人が多い
Amazonの重要なお話!
どこにでもあり、いつでも買い物ができる
【コンビニ】
非常に便利ですよね!
僕も夜な夜なつい行ってしまいます。
では本編に繋がるお話で、コンビニが売り上げが伸びずに
苦しんでいるのをご存知でしょうか?
その原因がネットショッピングの普及です。
Amazonや楽天などのネットショップが普及したことにより
家で何でも買い物ができるようになり、より快適になり
コンビニに行く人が減ったということです。
もちろんコンビニも対策はしていっていますけどね。
今日はそんなネットショップ、Amazonの話!
せどりをするうえで必須のAmazon
どうすればAmazonで商品が売れやすくなるか
お話し致します!
Contents
Amazonを使ってのせどり
まずネットショッピングが普及したとお話ししましたが
お客様が多ければ多い程
商品が売れる可能性も高くなるということです。
せどりをするぼくたちにとっては
チャンスなので逃せませんね!
まずはAmazonに出店して
せどりをしていけば間違いないでしょう。
商品を売るために
かといって商品を買う人が多い分
商品も多くなり、売る人ももちろん多くなります。
ライバルも多くいると考えてください。
ではそのライバルたちよりも優先的に商品を買ってもらう
商品を売るためにはどうすればいいか?
それは【カート】を取得することです!
カートとは
まずカートとはなにか?
画像を使って説明します!
Amazonで買い物をしたことがある人や
使ったことがある人ならお馴染みの画面ですが
この画面の矢印が指している部分が
商品を買う人のカートになります。
スーパーのカートをイメージしてもらえれば
すぐにその意味が分かります。
買いたい商品をカートに入れていきます。
ほしいと思っている人は買いたい商品をカートに選んで入れて
手続きをして買い物終了です。
簡単ですよね!
コンビニに行かなくてもワンクリックで
買い物が終えられます。
出品者のカートを取得するカートは
この購入者が見るカートと直接つながっているものになります。
カートを取得する~見方~
出品者は商品を出品し、買ってもらいたい
という想いでいます。
そのために安い値段であったり
人気の商品であったりと
商品を出品いたします。
こちらの画像を見てもらうと良く分かるようになっています。
これが商品を検索などしたときに
商品ページのトップに使われる出品者の商品情報です。
これがカートを取得している状態です。
↑ ↑ ↑
ではカートを取得していない出品者。
新品の出品22をクリックしてもらうと
このように同じ商品を出している他の出品者がいる場合は
一覧を見られるようになっています。
商品の状態や、値段、発送元などが違ってきています。
これがカートを取得していない出品者の方々です。
カートを取得すると?
では今ご紹介したカートを取得している出品者の商品と
カートを取得していない出品者の商品
どちらが売れやすいでしょうか?
もちろんカートを取得している出品者の商品ですよね。
欲しい商品を調べて一番初めに出てくる商品と
出てこない商品は
当然出てくる商品のほうが売れやすいです。
つまり売れやすくするためには
【カートを取る】ことが最優先なのです。
カートを取るための基準
カートを取るためには、Amazonが設定した基準を
満たす必要があります。
詳細な基準は公表されていませんが
次のような指標によって決められていると言われています。
・注文不良率
(購入者からの評価、チャージバックの申請率の割合などをもとに算出)
・出品者のパフォーマンスの指標(詳細は非公)
・購入者に提供されるショッピング体験全般
(配送スピード、配送方法、価格、カスタマーサービスなど)
co.jpで出品している期間と取引の数
・出品形態が大口出品であること
大口出品とはAmazonの出品アカウントの種類なのですが
詳しく書いた記事があるのでそちらを読んでおいてください!
↓ ↓ ↓
【超初心者用】アマゾンで売る!Amazon出品アカウントの作り方を解説!
カートを取るための有効策は?
現在、【カートを取る】ために重要な指標に
なっていると言われているのは
『商品の売上高』です。
売れている商品ほどカートを取りやすくなります。
売上を伸ばすための王道は
価格を競合よりも安く設定することです。
消費者は同一商品であれば、少しでも安い店舗で
買おうとするはずですから
最安値で販売すれば、売上を積み重ね上げていくことが
可能となり【カートを取る】状態に近づきます。
値下げ以外の対策では、FBAの利用も有効です。
FBAとはAmazonが商品をAmazonの倉庫に置いてくれて
代行で出品作業もしてくれるサービスです!
また管理画面で確認できる
「優良注文率」「注文不良率」「キャンセル率」『出荷遅延率」
「返金率」の評価を高めておくことも重要です。
その他独自のノウハウを使い
商品の登録をすることで
カートを取りやすくなる場合があります。
もちろんAmazon規約に則った法則です。
初めにも言ったように
Amazonは高い成長率を維持しており
私たちせどりをする人たちにとって
外せない販路の一つになってきています。
カートを取る対策をしっかりと取り
売上拡大を目指しましょう!
売れるために価格の改定は常にしないといけませんが
これを自動でできるように僕が開発したツールがあります!
やっぱり売れやすい価格にしようとなるとずっと張り付いて確認しないといけません。
そこで自動でできたらいいなーということで
開発いたしました(*^^*)
↑ ↑ ↑
詳細を先に読んでおく
詳細を読んで気になった方は
LINEに連絡ください〇
まとめ
今回は、Amazonのカートについてお話ししました。
・カートを取得している商品が売れやすい
・売上を伸ばすためにはカートを取得することを最優先
・カートを取得するにはAmazonの基準がある
カートを取れるようになればもちろん商品は売れやすくなり
利益も伸ばしやすくなります。
出品すべき商品や利益が出しやすい商品の傾向など
僕の情報発信で学んでいけるようになっています!
せどりを始めたいけど不安だな
上手くいくか心配だ
今よりもっと売上を上げたい
そんな人たちは僕と友達になりましょう!
気になることがあれば相談に乗ります!
良かったらぜひLINEの追加お願いしますね!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!